情報通信分野第一研究室 本島研究室

◆本島研究メンバー紹介


担当教員
・本島 邦行 教授 【博士-工学】

motojima
現在の研究課題

電波伝搬異常と地震との関連性解析

電磁波を用いた金属管内独自計測法

IoTを用いた電力デマンド制御法

AIを用いた電波伝搬異常検出法

過去の研究課題

イオン化不均質媒質による過渡電磁波反射解析

球波動関数を用いた近傍-遠方界変換法

FDTD法を用いた電磁波解析

所属学会

電気学会

日本地震予知学会

その他

群馬大学 研究・産学連携推進機構 高度人材育成センター長

日本地震予知学会 理事

趣味

アマチュア無線

サイクリング

ハイキング

キャンプ

学生・研究内容


◇博士
廣木 星也 機械学習を活用した電磁波による金属管非破壊検査
◇修士2年
柏瀬 修平 多方向VHF帯放送波の同時伝搬異常と地震との関連性解析
齊藤 岳  次世代移動通信用電波の電波伝搬特性解析法
瀬間 快斗 広帯域電磁波の多重反射特性を用いた金属管遠隔検査法
段崎 恵斗 ひまわり衛星画像を用いた落雷予測
山口 真人 見通し外MF帯放送波の伝搬異常と地震発生との関連性解析
◇修士1年
河内 和那 日没時のMF帯放送波伝搬異常と地震発生との関連性解析
福永 叡人 広帯域電磁波伝送特性を用いた金属管内異常検出
◇学部4年
比良 優希 MF帯放送波に現れた2024年能登半島地震前駆現象の解析
石原 裕基 見通し内VHF帯複数放送波の異常判定方法
岡島 優輝 電磁波偏波特性を用いた高感度金属管欠陥検出法
小礒 駿太朗 第5世代移動通信システムの電波伝搬特性解析
多々良 拓紀 MF帯放送波伝搬異常と地震発生との関連性解析
前田 翔馬 電磁波を用いた液体伝送金属管の異常検出法


研究室卒業生の就職実績
東芝インフラシステムズ、NEC、富士電機、富士ゼロックス、アンリツ、日置電機、ミツミ電機、横河電機、
高崎市、日本信号、日本光電工業、パイオニア、村田製作所、ニプロ、シャープ、レンゴー、 東京計装、
長野日本無線、大洋電機、東芝、日立、サンデン、大都技研、NEC埼玉、日本無線、SANKYO、
高崎共同計算センター、日新電機、日本電産、日立超LSIシステムズ、上田日本無線、京三製作所、
富士フィルム、 キヤノン電子、サンコー電子、富士通ゼネラル、ヨコオ、NECプラットホームズ、
日立オートモティブシステムズ、 東芝プラントシステム、日機装、NECソリューションイノベータ、
沖電気工業、東京測器、住友電装、太陽誘電、 両毛電算システムズ、鹿島エレクトロニクス、マックス、
明電プラントシステムズ