[国内学会発表]
- 本島邦行、小林亨、上崎省吾:複数角柱導体による電磁波の散乱、電磁界研究会、1985年11月
- 本島邦行、小林亨、上崎省吾:複数角柱導体による電磁波の散乱、昭和61年度電子通信学会総合大会、1986年3月
- 本島邦行、小林亨、上崎省吾:複数角柱導体による電磁波の散乱−実験値との比較−、昭和61年度電子通信学会光・電波部門全国大会、1986年9月
- 本島邦行、小林亨、上崎省吾:複数角柱導体による電磁波散乱の理論と実験、電磁界研究会、1986年11月
- 本島邦行、上崎省吾:複数角柱導体による電磁波の散乱−点整合法による解析−、第5回不規則形状体による光の散乱過程について研究会、1986年11月
- 本島邦行、小林亨、上崎省吾:複数角柱導体による円筒電磁波の散乱−実験値との比較−、電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会(昭和62年)、1987年3月
- 本島邦行、大木眞琴、上崎省吾:プラズマ中におけるR.Fガウスパルス伝搬歪み−FD-TD法とFFTとの比較−、1996年電子情報通信学会総合大会、1996年3月.
- 本島邦行、大木眞琴、上崎省吾:不均質媒質中における過渡電磁波の解析=FFTとFDTDの比較、電気学会電磁界理論研究会、1996年5月.
- 本島邦行、桜井治男、上崎省吾:電離層下部におけるR.Fガウスパルス波の反射解析、第20回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、1996年11月.
- 本島邦行、大木眞琴、桜井治男、上崎省吾:電子密度がピーク点を有するイオン化不均質媒質による過渡電磁波の反射解析、電気学会電磁界理論研究会資料、EMT-97-11, pp.1-6, 1997年5月.
- 本島邦行、大木眞琴、上崎省吾:電子密度にピーク点を有するイオン化不均質媒質による反射係数位相遅延量の解析、1997年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会、1997年9月.
- 本島邦行、大木眞琴、桜井治男、上崎省吾:電子密度にピーク点を有するイオン化不均質媒質からの多重反射パルス波、電子情報通信学会、1998年3月.
- K. Motojima, M. Ohki and S. Kozaki: A New Estimating Method in Observing the Electron Density Profile with Peak and Valley by Using Ray Path Method, 電気学会電磁界理論研究会、1998年11月
- 本島邦行、大木眞琴、桜井治男、上崎省吾:指数関数分布するイオン化不均質媒質の電子密度分布予測法、電子情報通信学会、1999年3月.
- 本島邦行、大木眞琴、桜井治男、上崎省吾:ピーク点を有するイオン化不均質媒質電子密度分布予測法、電子通信情報学会宇宙・航行エレクトロニクス研究会、2000年5月.
- 本島邦行、桜井治男、上崎省吾:直角座標FDTD法格子における近傍−遠方変換法、環境電磁工学研究会、2002年1月.
- 井出隆夫、本島邦行、上崎省吾:アンテナ放射電磁波のプリント配線上における影響解析、電子情報通信学会環境電磁工学研究会、 2003年1月
- 相良明範、本島邦行、上崎省吾:誘電体多層膜フィルタの最適化設計アルゴリズムの開発、電子情報通信学会環境電磁工学研究会、 2003年1月
- 岩上浩之、中山大輔、本島邦行 :分布定数理論とFDTD法を用いた線状アンテナ放射解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2005年2月
- 河野圭、須貝和浩、本島邦行 :近傍電磁界計測による放射パターン推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2005年2月
- 中田裕章、本島邦行:等価定理を用いた準遠方電磁界の推定、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2006年3月
- 藤田広大、本島邦行:集中定数理論を適用した電磁界解析、電気学会電子回路研究会、 2006年3月
- 中山大輔、本島邦行:分布定数理論とFDTD法を用いた線状アンテナ放射解析、・Ed気学会電子回路研究会、 2006年3月
- 須貝和浩、本島邦行:広帯域観測システムによる異常電波伝搬の解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2006年3月
- 狩原睦、本島邦行:FDTD法を用いた光ディスク表面形状の解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2006年3月
- 中山大輔、本島邦行:分布定数理論とFDTD法を用いた線状アンテナ放射解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2006年12月
- 渡辺博紀、本島邦行:近傍電磁界を用いたアンテナ放射パターン推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2006年12月
- 小島広稔、本島邦行:広帯域異常電波伝搬観測システムの構築と統計処理による解析、電子情報通信学会技術研究報告会 、2007年6月
- 小林允、本島邦行:近傍電界を用いた直線偏波アンテナ放射パターン推定法、電子情報通信学会技術研究報告会、 2007年6月
- 加藤英晃、本島邦行:FDTD法を用いたトラップアンテナの解析、電子情報通信学会技術研究報告会、 2007年6月
- 本島邦行、吉澤将一:地震に先行して生じる対流圏内電磁波伝搬異常、日本大気電気学会、 2009年1月
- 鎌塚昂、岡部光悦、本島邦行:Sパラメータを組み込んだFDTD法による高周波回路解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年2月
- 野村誠、鎌塚昂、本島邦行:無線タグ用無指向性アンテナシステム、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年2月
- 須藤裕之、篠原尚人、本島邦行:波動関数を用いた波源位置推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年2月
- 篠原尚人、須藤裕之、本島邦行:近傍電磁界計測によるアンテナ放射指向性推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年2月
- 本島邦行:岩手宮城内陸地震発生前後における見通し内VHF帯電波伝搬解析、大気電気学会誌、Vol.3, No.2, pp.56-57, 2009年7月
- 岡部光悦、原弘和、 本島邦行:壁面に亀裂を有する導波管の通過特性解析、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年12月
- 原弘和、岡部光悦、本島邦行、松原雅昭:変形導波管内における電磁波伝搬解析とその応用、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年12月
- 本島邦行、須藤裕之:球波動関数を用いた波源位置推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、 2009年12月
- 吉澤将一、本島邦行:地震に先行して発生する見通し内VHF帯伝搬異常と気象との関係解析、日本大気電気学会研究発表会、 2010年01月
- 本島邦行:見通し内VHF帯伝搬異常と地震発生との統計的関連性、日本大気電気学会研究発表会、 2010年07月
- 菅原慶、照井俊晃、本島邦行:レイトレース法を用いた地震に先行する異常電波伝搬解析、日本大気電気学会研究発表会、 2010年07月
- 衣川義幸、佐藤和也、本島邦行、松原雅昭:広帯域アンテナを用いた非接触金属探傷法の開発、計測自動制御学会第27回センシングフォーラム、 2010年09月
- 佐藤和也、本島邦行、松原雅昭:電磁波伝搬理論を用いた金属管変形検出法、計測自動制御学会第27回センシングフォーラム、 2010年09月
- 菅原慶、照井俊晃、本島邦行:見通し内VHF以上伝搬波の時間スペクトル解析、日本大気電気学会研究発表会、 2011年01月
- 照井俊晃、本島邦行:見通し内VHF放送波伝搬異常の周波数分散性、日本大気電気学会研究発表会、2011年01月
- 月田雄介、須藤裕之、本島邦行:球波動関数を用いた波源探査法、電子情報通信学会電磁界理論研究会、2011年01月
- 小林貴紀、本島邦行:波動関数を用いた散乱体近傍における波源探査法、電子情報通信学会電磁界理論研究会、2011年01月
- 衣川義幸、佐藤和也、本島邦行、松原雅昭:ボウタイアンテナを用いた非接触金属探傷法の開発、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、2011年02月
- 本島邦行、松原雅昭:電磁波を用いた金属管変形検出、日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス、2011年07月
- 和田卓也、本島邦行:GPS-TECの異常変動と地震との統計的関連性、本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス、2012年01月
- 菅原慶、本島邦行:地震発生前後における見通し内VHF帯伝搬異常解析、日本大気電気学会、2012年01月
- 高橋恭平、本島邦行:GPS測位における位置誤差と地震との関連性、日本大気電気学会、2012年01月
- 本島邦行:多方向FM放送波伝搬観測結果と震央位置の関連性、日本大気電気学会、2012年01月
- 本島邦行、増田浩太郎、米田佑樹、坂本賢治、松原雅昭:ヘリカルコーンアンテナを非接触探傷法、日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス、 2012年09月
- 小川潤也、羽賀望、本島邦行:見通し内VHF帯伝搬異常と内陸性地震との関連解析、日本大気電気学会、2013年01月
- 大曽根暖、羽賀望、本島邦行:ラジオダクト及び見通し内VHF帯伝搬異常と地震との統計的関連性、日本大気電気学会、2013年01月
- 大島隆弘、羽賀望、本島邦行:震源域別見通し内VHF帯伝搬異常特性、日本大気電気学会、2013年01月
- 高橋恭平、羽賀望、本島邦行:GPS測位誤差と地震発生との関連解析、日本大気電気学会、2013年01月
- 米田佑樹、羽賀望、本島邦行:マイクロ波を用いた円形金属管内部における変形検出の試み、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、2013年02月
- 森田祐樹、羽賀望、本島邦行:ダイアディックグリーン関数を用いた球導体近傍に存在する波源位置推定法、電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会、2013年02月
- 本島邦行、真下桂吾:雷雨発生時の見通し内VHF帯電波伝搬特性変化、日本大気電気学会、2013年07月
- 小川潤也、羽賀望、本島邦行:レイトレーシング法を用いたVHF帯電波伝搬シミュレーション、日本大気電気学会、2014年01月
- 大曽根暖、羽賀望、本島邦行:見通し内VHF帯伝搬異常と地震とのロジスティック回帰分析、日本大気電気学会、2014年01月
- 樋口友基、羽賀望、本島邦行:連続ウェーブレット変換を用いたVHF帯伝搬異常と地震との統計的関連性、日本大気電気学会、2014年01月
- 津久井康平、羽賀望、本島邦行:スパイラルアンテナを用いた非接触探傷法、電気学会研究発表会、2014年03月
- 津久井直樹、羽賀望、本島邦行:Sパラメータを用いた金属管内の欠陥検出法、 電気学会研究発表会、2014年03月
- 樋口友基、羽賀望、本島邦行:連続ウェーブレット変換を用いた見通し内UHF帯伝搬異常と地震との統計的関連性、日本大気電気学会、2014年07月
- 関龍之介、羽賀望、本島邦行:複数GPS受信器を用いたエリア別位置情報誤差計測、日本大気電気学会、2014年07月
- 大島恭平、羽賀望、本島邦行:UHF帯TV波における伝搬異常とラジオダクトとの統計的関連性、日本大気電気学会、2014年07月
- 樋口友基、羽賀望、本島邦行:VHF帯電波伝搬異常のリアルタイム検出と通知システム、大気電気学会、2015年01月
- 羽賀俊哉、羽賀望、本島邦行:スイッチング電源によって3線ACケーブルに生じる電流のモード解析、電子情報通信学会、2015年11月
- 本島邦行:見通し内VHF帯放送波伝搬異常と地震発生との関連性解析、日本地震予知学会、2015年12月
- 谷川廣祐、羽賀望、本島邦行:ウェーブレットを用いた見通し内VHF帯放送波の伝搬異常と地震の統計的関連性、日本地震予知学会、2015年12月
- 南條利昴、羽賀望、本島邦行:落雷とVHF帯伝搬異常の統計的関連性、日本大気電気学会、2016年01月
- 阿久澤一起、高橋昌史、本島邦行、羽賀望:近距離無線通信技術を応用した住宅向けマイクログリッドの構築、電気学会研究発表会、2016年02月
- 廣木星也、羽賀望、本島邦行:電磁波を用いた金属管内の非金属異物検出法、平成28年度電気学会産業応用部門大会、2016年8月
- 鶴淵健太、羽賀望、本島邦行:電磁波伝搬特性を用いた金属管内欠陥検出法の高精度化、平成28年度電気学会産業応用部門大会、2016年8月
- 高橋昌史、羽賀望、本島邦行:IoTを応用した電力デマンド制御システム、平成28年度電気学会産業応用部門大会、2016年8月
- 谷川廣祐、本島邦行、羽賀望:見通し内VHF帯放送波の伝搬異常と地震及び地表面平均風速の統計的関連性、日本地震予知学会、2016年12月
- 大澤祐輝、本島邦行、羽賀望:複数の観測点における見通し内VHF帯放送波の伝搬異常と地震の関連解析、日本地震予知学会、2016年12月
- 小倉佑哉、本島邦行:Molchan’s Error Diagramによる見通し内VHF帯放送波の伝搬異常と地震の関連性解析、日本地震予知学会、2017年12月
- 大澤祐輝、本島邦行:モニタリングポストにおける空間線量異常と地震の統計的関連解析、日本地震予知学会、2017年12月
- 小林孝央、本島邦行:任意座標におけるVTEC推定法、日本大気電気学会、2018年1月
- 千嶋諒、羽賀望、本島邦行:RFケーブルの影響を除いた無線結合デバイスの測定法、平成29年度第8回栃木・群馬支所合同研究発表会、2018年3月
- 塩野優人、本島邦行:人工知能を用いた地震を伴った電磁波伝搬異常の検出、日本地球惑星科学連合2018大会、2018年5月